産後ケアについて
出産後の体調不良等を軽減し、楽しい育児ができるようお手伝い致します。

出産後、なかなか身体がすっきりしない等、女性特有の症状がでているために育児がつらいママ達へ。
”出産”という大役を果たした満足感や安心感の反面、疲労や育児への緊張感、ホルモンバランスの急激な変化によって気持ちが不安定になったり、体にもトラブルが出やすい時期です。
このような症状が少しでも軽くなり、日々を楽に楽しく過して頂けるよう体調を整えます。
【産褥期】産後6~8週間(妊娠前の状態に戻るまでの期間)
ご家族の協力で、育児の合間に少しづつでも休息と睡眠をとりましょう。
Medical treatment
施術・養生について
【施術】
今の一番辛い症状に合わせて”鍼灸”や”自宅でのお灸”の指導、必要に応じて”オイルマッサージ”を行ったりします。
【養生】
その人に合った、自宅でも出来る”養生法(ストレッチ等)”のようなセルフケアを指導致します。
【料金】
初回 +1,000円
産後ケア 5,000円

Improvement
改善できる症状

★出産による症状
むくみ、腰痛、痔、体調不良(なんとなく身体が重だるい、スッキリしない…)など
★産後の日常生活によって出る症状
肩・背中・腰などが張ったり痛みがある、腱鞘炎など
★おっぱいトラブル
乳汁不足、乳腺炎、おっぱいの出が悪いなど
以上のような体調不良やマイナートラブルを軽減し、心身を楽に、楽しい育児ができるようお手伝い致します。
ただし、症状によっては医療機関の受診をお勧めする事もあります。
お気軽にご相談下さい。
Consultation case
帝王切開で出産されたママの産後ケア事例

ご相談者 | 11月7日に帝王切開で出産されたママ |
---|---|
ご相談内容 | 退院後の腰痛と睡眠不足、授乳が足りているか? オロがまだまだ続いているが、子宮収縮が出来ているか? |
状況 | 腰痛は身長が高いママなので、沐浴やオムツ代えで前屈みの姿勢が多く、その為に出たらしい。授乳時にあぐらをかいているのも要因かも。 母乳は日中は何とか出ているが、夜はミルクと混合で与えると3~4時間眠ってくれる。 |
施術 | 11月23日に往診にて施術。 乳汁分泌、子宮収縮、全身を整えるツボに施灸、鍼を行う。 自宅施灸、養生について指導を行う。 |
養生 | 腰痛…日中は産褥ガードル、もしくは骨盤の固定用ベルトを使用する。授乳時にあぐらをかくのではなく正座か椅子に座る。 寝不足…家族の協力を得て、赤ちゃんが寝ている時はママも出来るだけ休む。産後3週間ぐらいは家事等を控える(特に水仕事)。 母乳…水分摂取は多めに。 子宮の収縮…下半身を冷やさないように温める。 |
~治療後のママの感想~
「11月25日には腰痛は気にならなくなり、子宮収縮をしているようです。心身共に軽くなった気がします。お灸を続けてみます」
と、お電話がありました。
Consultation case
肩と背中の痛みと疲れでお悩みのママの産後ケア事例

ご相談者 | 第2子を出産後7カ月のママ ※第1子は2才6ヶ月の男の子 |
---|---|
ご相談内容 | 肩と背中に痛みと、疲れがある。 |
状況 | 子どもの体重が増え、移動時の抱っこやおんぶ等で負担がかかっている。 |
施術 | 来院にて施術。 ツボに施灸、鍼を行い、自宅施灸の指導。 普段の生活での養生について指導を行う。 |
養生 | 肩・背中痛…お風呂の中で肩・背中のストレッチを行う。 |
~治療後のママの感想~
「楽になりました。また頑張れます」
と帰り際におっしゃっておられました。
Information
営業案内
メールでのご予約・お問合せについて
スマートフォン等からメールでお問合せを受けた際、PCから返信すると『受信拒否』でメールが戻って来ることがございます。
そのため、必ず「お電話番号」をご記入ください。
また心配事や不安な事など色々伝えたい事がございましたら、ぜひお電話をご利用下さい。
院内の様子
