Information
お知らせ
ツイッター、つぶやいています!


以前、こんなステキな着こなしの妊婦さんを見つけました。Kさん、第3子を妊娠されていた方です。
- ゆったりとしたワンピース
- 肩にはカーディガン
- はおったりして温度調節に。
- 足にはレッグウォーマー
- 夏場はアームカバーで代用すると涼しいよ。冬はレッグウォーマーで。
失礼して、下着も聞いちゃいました。
ちょっと長めのキャミソール、膝までのリラックスパンツ、だそうです。
5月~初夏の妊婦さんの衣類について
素足が気持ち良い時季ですが、「妊婦さんは素足は禁物!下半身は冷やさない!!」。足首・ふくらはぎ・太ももは1枚何かで覆って下さい。
秋ヴァージョン
◎Tシャツとかブラウス+ワンピース
◎リラックスパンツの代わりにスパッツ
…など工夫次第でステキに着こなせますよ♪
Achievements
最新実績
当院で施術をし、「生まれたよ」「逆子が戻ったよ」という連絡を頂いたママからの情報や、当院の施術を体験されたママから頂いた「体験談やお便り」をご紹介いたします。

「安産灸」等のお灸の施術やアドバイスを受けたママから『生まれました!』との嬉しいご連絡を頂きましたので、ご紹介致します。
※ママからご連絡頂いた情報だけ、出産体重等をこれから施術される方の参考として掲載しております。
※ご連絡を頂いた順に掲載するため誕生日は前後致します。
※掲載はご連絡を頂いた直近30件です。
出産日 | 赤ちゃんの情報など |
---|---|
2022/4/18 | 2926g 女の子出産(荒川区 M.Mさん、37才、第2子) |
2022/4/11 | 2476g 女の子出産(越谷市 J.Oさん、38才、第1子) |
2022/1/31 | 3650g 女の子出産(足立区 M.Aさん、36才、第2子) |
2022/5/18 | 1642g 女の子出産(川口市 T.Yさん、35才、第3子) |
2022/4/21 | 2624g 男の子出産(文京区 R.Mさん、23才、第1子) |
2022/4/25 | 2956g 男の子出産(川口市 M.Kさん、第3子) |
2022/4/10 | 3510g 男の子出産(戸田市 A.Aさん、34才、第3子) |
2022/3/28 | 3040g 男の子出産(川口市 M.Uさん、39才、第3子) |
2022/3/7 | 3278g 女の子出産(足立区 K.Sさん、42才、第1子) |
2022/2/28 | 2770g 女の子出産(長生郡 C.Sさん、36才、第1子) |
2022/1/29 | 3190g 女の子出産(川口市 M.Mさん、31才、第4子) |
2022/3/1 | 3328g 女の子出産(足立区 M.Tさん、26才、第2子) |
2021/12/20 | 3412g 男の子出産(葛飾区 A.Fさん、34才、第3子) |
2022/2/2 | 2712g 女の子出産(新宿区 A.Tさん、39才、第1子) |
2022/2/1 | 2876g 女の子出産(足立区 Y.Fさん、28才、第1子) |
2022/1/18 | 2688g 女の子出産(葛飾区 C.Mさん、34才、第3子) |
2021/12/22 | 3346g 男の子出産(川口市 W.Nさん、35才、第5子) |
2021/7/4 | 3412g 女の子出産(草加市 A.Tさん、30才、第2子) |
2021/12/27 | 男の子出産(さいたま市 R.Kさん、35才、第3子) |
2021/11/25 | 3014g 男の子出産(足立区 Y.Iさん、37才、第2子) |
2021/12/27 | 3125g 男の子出産(台東区 Y.Iさん、31才、第1子) |
2021/12/22 | 2870g 男の子出産(川口市 M.Tさん、30才、第3子) |
2021/12/2 | 2880g 女の子出産(台東区 A.Wさん、36才、第2子) |
2021/12/22 | 2828g 男の子出産(足立区 M.Iさん、28才、第2子) |
2021/12/7 | 3114g 男の子出産(草加市 M.Yさん、26才、第1子) |
2021/12/13 | 2594g 男の子出産(北区 N.Yさん、28才、第1子) |
2021/11/17 | 2532g 女の子出産(練馬区 Y.Yさん、27才、第1子) |
2021/11/15 | 3660g 男の子出産(川口市 A.Kさん、36才、第4子) |
2021/10/6 | 3164g 女の子出産(荒川区 Y.Fさん、38才、第3子) |
2021/8/5 | 2596g 男の子出産(荒川区 Y.Fさん、27才、第2子) |
2021/8/10 | 2904g 男の子出産(川口市 C.Yさん、38才、第2子) |
「逆子の灸」等の逆子のためのお灸施術やアドバイスを受けたママから『逆子が戻りました!』との嬉しいご連絡を頂きましたので、ご紹介致します。
※ママからご連絡頂いた情報だけ、施術回数等をこれから施術される方の参考として掲載しております。
※ご連絡を頂いた順に掲載するため日付は前後致します。
※掲載はご連絡を頂いた直近30件です。
ママの情報 | 逆子の戻った日など |
---|---|
越谷市 Mさん | 42才、第3子 施術回数:1回(6/6)+自宅施灸 エコ―確認日:6/10(36w+4d) |
川口市 Kさん | 35才、第6子 施術回数:1回(5/21)+自宅施灸 エコ―確認日:6/8(33w+0d) |
川崎市 Hさん | 40才、第3子 施術回数:1回(5/30)+自宅施灸 エコ―確認日:6/2(37w+1d) |
台東区 Yさん | 28才、第2子 施術回数:1回(5/18)+自宅施灸 エコ―確認日:5/27(35w+6d) |
新宿区 Yさん | 39才、第2子 施術回数:1回(5/12)+自宅施灸 エコ―確認日:5/13(31w+3d) |
葛飾区 Tさん | 32才、第2子 施術回数:1回(5/9)+自宅施灸 エコ―確認日:5/20(33w+0d) |
足立区 Hさん | 35才、第2子 施術回数:1回(4/2)+自宅施灸 エコ―確認日:4/18(33w+1d) |
豊島区 Tさん | 36才、第2子 施術回数:2回(2/26、3/3)+自宅施灸 エコ―確認日:3/31(33w+4d) |
荒川区 Mさん | 37才、第2子 施術回数:1回(2/22)+自宅施灸 エコ―確認日:3/1(32w+6d) |
川口市 Kさん | 36才、第3子 施術回数:1回(2/19)+自宅施灸 エコ―確認日:2/26(29w+6d) |
戸田市 Iさん | 34才、第3子 施術回数:2回(1/23、2/5)+自宅施灸 エコ―確認日:2/19(32w+2d) |
足立区 Mさん | 28才、第1子 施術回数:1回(2/12)+自宅施灸 エコ―確認日:2/17(32w+3d) |
足立区 Sさん | 31才、第2子 施術回数:2回(1/15、1/27)+自宅施灸 エコ―確認日:2/5(34w+4d) |
足立区 Tさん | 26才、第2子 施術回数:1回(1/15)+自宅施灸 エコ―確認日:1/20(34w+5d) |
足立区 Nさん | 27才、第3子 施術回数:1回(12/30)+自宅施灸 エコ―確認日:1/12(33w+2d) |
新宿区 Tさん | 39才、第1子 施術回数:1回(12/18)+自宅施灸 エコ―確認日:12/25(33w+1d) |
長生郡 Sさん | 36才、第1子 施術回数:1回(12/16)+自宅施灸 エコ―確認日:12/25(29w+6d) |
台東区 Yさん | 36才、第2子 施術回数:1回(10/8)+自宅施灸 エコ―確認日:10/15(32w+5d) |
荒川区 Yさん | 31才、第3子 施術回数:1回(9/30)+自宅施灸 エコ―確認日:10/6(35w+3d) |
荒川区 Sさん | 36才、第2子 施術回数:1回(9/9)+自宅施灸 エコ―確認日:9/24(35w+4d) |
足立区 Mさん | 38才、第3子 施術回数:1回(8/12)+自宅施灸 エコ―確認日:9/2(36w+1d) |
荒川区 Fさん | 38才、第3子 施術回数:1回(8/17)+自宅施灸 エコ―確認日:8/28(34w+0d) |
足立区 Eさん | 第3子 施術回数:2回(7/31、8/7)+自宅施灸 エコ―確認日:8/12(37w+0d) |
川口市 Sさん | 33才、第6子 施術回数:1回(7/29)+自宅施灸 エコ―確認日:8/4(35w+4d) |
川口市 Kさん | 37才、第2子 施術回数:1回(7/21)+自宅施灸 エコ―確認日:8/4(30w+4d) |
足立区 Tさん | 38才、第1子 施術回数:1回(7/31)+自宅施灸 エコ―確認日:8/4(33w+5d) |
文京区 T.Eさん | 37才、第3子 施術回数:2回(7/7、7/22)+自宅施灸 エコ―確認日:7/28(37w+0d) |
川口市 Yさん | 38才、第2子 施術回数:1回(6/30)+自宅施灸 エコ―確認日:7/15(32w+5d) |
足立区 Hさん | 27才、第2子 施術回数:1回(6/5)+自宅施灸 エコ―確認日:6/11(34w+5d) |
足立区 Sさん | 33才、第1子 施術回数:1回(6/8)+自宅施灸 エコ―確認日:6/17(34w+4d) |
逆子や安産のためのお灸の施術やアドバイスを受けたママから『体験談』や『感想』などお便りを頂きましたので、ご紹介致します。
※ご連絡を頂いた順に掲載するため誕生日は前後致します。
※当院に届いたお便りを「原文」のまま掲載しております。
※掲載は直近30件のお便りです。
荒川区 M.Mさん(37才、第2子) | 22.4.18 女の子出産 お電話で少しお話をさせて頂いた通り、元気な女の子を出産しました。「逆子」と診察された時は”戻らなかったら…”と不安でしたが、お灸をしてもらってすぐになおり、とてもホッとしました。また、会陰も温めるだけでも違うと教わり、最終的には少し切開となりましたが、ドーナツクッションなしで過ごせるくらいでした。本当に色々お世話になり、ありがとうございました。 |
---|---|
越谷市 J.Oさん(38才、第1子) | 22.4.11 女の子出産 元気な赤ちゃんを産むことが出来ました。突然の訪問にも関わらず、親切丁寧に迅速な対応をしてくださり、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。 |
足立区 M.Aさん(36才、第2子) | 22.1.31 女の子出産 予定日を超過して、このまま強制入院になってしまうか?と不安でしたが、お灸の効果で自然分娩ができて本当に良かったです。ありがとうございました。 |
川口市 M.Kさん(第3子) | 22.4.25 男の子出産 この度はありがとうございました。安産灸・逆子灸のおかげで、無事元気な男の子を出産できました。産後3週間たちましたが、赤ちゃんも日に日に大きくなり、私も回復し、元気に過ごすことができています。まだお灸も残っているので、続けていこうと思います。 |
戸田市 A.Aさん(34才、第3子) | 22.4.10 男の子出産 最後におしえていただいたトイレスクワット、ぞうきんがけの動きをしていたら、突然赤ちゃんの頭が尾てい骨のあたりにはまった感覚があり、そこからすぐに陣痛が始まりました。そこからが早かったです…。8分間隔でスタートし、助産所について30分かからずのお産となりました。お蔭さまで家族みんなで立ち会うこともでき、赤ちゃんもよく飲み、よく寝る子です。ありがとうございました。 |
川口市 M.Uさん(39才、第3子) | 22.3.28 男の子出産 戸部先生、スタッフの方ともに、とても気さくに、そして温かいお言葉で接して下さり、心が和みました。逆子はなおりませんでしたが、それ以上の心の安らぎをいただき、感謝の思いで一杯です。妊娠している友人がいたら、教えてあげようと思います。本当にありがとうございました。戸部先生、お身体大切になさって下さい。 |
足立区 K.Sさん(42才、第1子) | 22.3.7 女の子出産 戸部先生、「逆子」の治療では大変お世話になりました。出産まであと少しのところで「逆子」にまたなってしまった時は不安でしたが、ネットで調べて、先生の所へたどりつけて本当に良かったです。いつも優しく声をかけてくれて、治療して頂き、励まされました。お灸も初めてしましたが、わかりやすくて使いやすいタイプでよかったです。無事に出産できて、子供もすくすく成長しています。ありがとうございました。 |
長生郡 C.Sさん(36才、第1子) | 22.2.28 女の子出産 28週目で「逆子」といわれ、こちらにお世話になりました。新型コロナウィルス感染症対策のため、母親学級もなかったため、出産までのことをたくさん指導頂きました。ありがとうございました。初産としてはとても安産で、病院の助産師さんにもほめられました。今後もお世話になりたいと思っています。 |
川口市 M.Mさん(31才、第4子) | 22.1.29 女の子出産 戸部先生、無事に元気な女の子を出産できました。今回の出産は思っていたよりも早く陣痛がきたので、これまでの出産のように37週に入ってからのお灸を2回(2個)等のケアをし始めてすぐだったためか、会陰の伸びがあまり良くなく、「あ~、あんまり伸びてないなー…」と思いながらの出産となりました。それでも裂ける事もなく、出血も抑えられ、回復も早かったのはお灸と先生方の指導があったからだと思っています!本当にありがとうございました。妊娠期間のケアの大切さを実感したので、妊婦さんには真面目にお灸をしてね!!と声を大にして伝えたいです(笑) |
葛飾区 A.Fさん(34才、第3子) | 21.12.20 男の子出産 何度もお電話をいただき、ありがとうございました。またの機会がありましたら、よろしくお願い致します。 |
新宿区 A.Tさん(39才、第1子) | 22.2.2 女の子出産 妊娠が分かってから1度も頭を下にした事がなかった娘の頭をかえしてもらい、夫と驚きました。帝王切開になる事がいつも頭によぎりながらいた私としては、感動と感謝の思いで一杯です。切迫早産、コロナの中で、常に私の体調を第一に考えていただき、電話で常に助言を得られる環境にあった事も、私としてはとても安心できる場所であり、心の拠り所になっていました。高齢であり、子宮筋腫合併妊娠だった為、難産・帝王切開とチラチラDrから話される場面もありましたが、陣痛がついてくると、あっという間に子宮口が全開。スムーズに出産へ至りました。妊娠期からの準備がいかに大切かを教えてもらいました。本当に出会えてよかったです。ありがとうございました。 |
足立区 Y.Fさん(28才、第1子) | 22.2.1 女の子出産 37週とかなりギリギリで駆け込んだにも関わらず、丁寧にご対応頂き、ありがとうございました。出産後にもお電話下さって嬉しかったです。 母親学級などがコロナでなくなってしまった中で、食事の事なども教えて頂けて、もっと早くに通っていればよかったと思いました。第2子ができた際には(次も帝王切開にはなりますが)、是非また通わせて頂きたいです! 逆子のことも赤ちゃんの居心地の良い場所、赤ちゃんの個性だと言ってもらえたことがとっても嬉しかったです。 これからも益々のご活躍をお祈りしております。どうぞお体にはお気をつけてお過ごし下さい。本当にお世話になりました。ありがとうございました! |
川口市 W.Nさん(35才、第5子) | 21.12.22 男の子出産 毎日、2コずつお灸していました。温かくて気持ちよかったです!!ありがとうございました。 |
草加市 A.Tさん(30才、第2子) | 21.7.4 女の子出産 無事に出産することができました。いろいろ教えていただき、ありがとうございました。 |
足立区 Y.Iさん(37才、第2子) | 21.11.25 男の子出産 戸部先生、ありがとうございました!!おかげさまで、深夜に破水後(高位破水でした)、病院へ行き、昼前からじょじょに陣痛が定期的にきて、15時頃、オンラインで旦那さんにつなぎ、2時間半後に出てきました。今、産後15日目ですが、1回目の時よりもものすごくラクに過ごせています。 |
台東区 A.Wさん(36才、第2子) | 21.12.2 女の子出産 第1子の時と同様、大変お世話になりました。「逆子」も無事治り、スムーズに出産する事が出来、これも先生のおかげです。ありがとうございました。時々、お灸をして体調を整え、育児に励もうと思います。 |
草加市 M.Yさん(26才、第1子) | 21.12.7 男の子出産 戸部先生へ。短い間でしたが親身になって対応して下さり、本当にありがとうございました。我が子は”41週4日”と、たーっぷりお腹の中で過ごしてから生まれてきてくれました♥ お産はとても痛くて辛かったですが、先生達のおかげで可愛い息子に会えて、今はとても幸せです♥ 寒い日が続いていることやコロナも不安ですが、先生達も体調を崩さない様、ご自愛下さい。 |
川口市 A.Kさん(36才、第4子) | 21.11.15 男の子出産 その節は大変お世話になりました。Big Babyだったので、少し出てくる時間はかかってしまいましたが、お蔭様で元気な赤ちゃんに会うことができて、とっても嬉しいです♥ 幸せです♥ 産後の子宮の戻りも良く、身体の回復も早いです。ありがとうございました。 |
荒川区 Y.Fさん(38才、第3子) | 21.10.6 女の子出産 先日、大変お世話になりました。電話でフォロー&アドバイスを頂いた時はとても心強かったです。ありがとうございました。 |
荒川区 Y.Fさん(27才、第2子) | 21.8.5 男の子出産 伺うと、優しい声で話しかけてくださり、不安な気持ちをいつも取り除いてくれました。2回目の出産も早く生まれてきてくれ、助かりました。また機会があれば、よろしくお願いします。 |
川口市 C.Yさん(38才、第2子) | 21.8.10 男の子出産 毎日のお灸の時間は、お腹の我が子を思いながら心穏やかになれるひとときでした。何かと不安になりやすい妊娠期に寄り添っていただき、心強かったです。ありがとうございました。可能であれば、産後の心身の相談やお灸のケアもしていただけるとありがたいと思いました。 |
荒川区 R.Sさん(36才、第2子) | 21.10.19 男の子出産 逆子のお灸でお世話になりました。お灸の仕方だけでなく、妊娠生活中のアドバイスもくださり、優しく寄り添ってくださる戸部さんに出会えて良かったです。逆子も治り、1人目の時より短い分娩時間で無事に出産することができました。本当にありがとうございました。 |
川口市 E.Kさん(37才、第2子) | 21.10.8 男の子出産 逆子も治り、また、病院に到着してから2時間半ほどでの出産、安産となり、誠にありがとうございました。第1子の際には、腹巻きや食事、出産前の運動など意識しておりませんでした。その結果か分かりませんが、出産に30時間以上かかり、産後の肥立ちも悪く、育児にも前向きになれませんでした。今回は早く産まれてくれたお陰か、産後の疲れが少なく、明るい気持ちで子ども達に接することができています。ありがとうございました。 |
文京区 C.Sさん(37才、第3子) | 21.8.19 女の子出産 逆子の治療でお世話になりました。無事に出産ができ、ホッとしています。陣痛がなかなか強まらず促進剤を使いましたが、そこからは2時間程で産まれてきてくれました。吉田産婦人科で出産できて本当に良かったです。色々とありがとうございました。 |
足立区 T.Kさん(36才、第2子) | 21.8.23 女の子出産 お灸のおかげで冷え症が改善し、また運動や食事のアドバイスをして頂き、元気な女の子を産むことが出来ました。ありがとうございました!!産後も健康のため、お伺いさせて頂けたら…と思っています。 |
さいたま市 T.Nさん(34才、第2子) | 21.8.18 女の子出産 産前・産後ともに気にかけて頂き、ありがとうございました。母乳も軌道に乗り、完母でいけています。長男も妹のことをかわいがってくれていて、すっかりお兄ちゃんです。家族4人の生活をこれから楽しみたいと思います。母、妹ともども、今後もよろしくお願いします。 |
大田区 M.Tさん(32才、第2子) | 21.7.24 女の子出産 第1子の時もお世話になりましたが、今回のお産も非常にスムーズで、助産師さんもびっくりしていました。12:00に破水のため入院し、14:30頃から陣痛があり、17:48には出産しました。自分のタイミングで2~3回静かにいきんで産まれました。そのため、母体の回復も早く感じました。妊娠中も退院後も異常はなく、母子共に健康です。長女は4歳ですが、お腹が強く、毎日1~2回うんちが出ます。次女も健康に育ってくれることを祈ります。コロナ禍での妊娠・出産は不安もありましたが、今回は出張で自宅まで来ていただき、ありがとうございました。 |
江戸川区 Y.Hさん(35才、第1子) | 21.7.12 男の子出産 もっと早くに知っていればと思っております。逆子でお世話になりましたが、色んな子育ての話などたくさん聞くことができて、結果、逆子は直らなかったですが、お世話になれてよかったと思っています。今後も子育てをしていく中で色々とご相談させて頂く事が出てくると思いますが、その際は、また様々な話を聞かせて頂いたり、ご指導頂きたいなと思っております。本当に感謝しかありません。今後とも宜しくお願いします。 |
野田市 Y.Oさん(31才、第1子) | 21.5.14 男の子出産 初めての妊娠で不安な中、逆子だということが分かり、どうにかできないかと辿り着いたのがこちらでした。普段の服装、過ごし方から栄養指導、家でのお灸についてとても丁寧に優しく教えて頂き、感謝しております。戸部さんにお会いしてとても元気を頂きました。最終的に逆子は治らず(エコーで伝えられた体重よりもひとまわり大きかったようです)、息子は帝王切開を選びましたが、母子共に健康で、一緒に退院することができました。この度は本当にありがとうございました。 |
江東区 Y.Yさん(36才、第2子) | 21.05.12 男の子出産 無事、産むことができ、感謝しています。ネットワークのことは今回の妊娠前からインターネットで調べて、知っていました。 第一子の出産の時に3日間促進剤を使いましたが子宮口が開かず、緊急帝王切開となりました。「ちゃんと産めなかったかも…」と心に残り、次があったらまた自然分娩を目指したいと考えて、37週の時にお世話になりました。お灸だけでなく、自然分娩をするために必要な運動のことも教えていただき、一日一万歩を歩き、階段を降り、床拭きやスクワットをするなど、やるべきことをやって出産の日を迎えることができました。 子宮口4~5cmで入院し、順調に7~8cmまで開いていき、少し寝て休みを経て、9cmで分娩台へ移動しました。最後は赤ちゃんが週数のわりに小さく(40週5日で2530g)、少し力を入れたらそのまま産道へ押し出されてしまったようで、あっと言う間の出産となりました。前回が分娩停止だったため、今回も子宮口が開かないかも…と心配していましたが、かなり順調に開きました。お灸と、アドバイスを頂いたおかげだと思います。 なかなか陣痛が来なかったため、3回も施術して頂きありがとうございました。安全に産めるなら手術になってもいいと思いながらも経膣分娩ができたことは、私の人生でとても大きな出来事となりました。今後、出産のことで心配している人がいたら紹介したいと思います。自然分娩をするためには、産むための力を引き出す努力も必要だと感じました。ありがとうございました。 |
川口市 S.Aさん(26才、第3子) | 21.04.25 女の子出産 恥ずかしい話ですが、第3子にして初めて知ることが多く、上の子達はよく無事に産まれたなぁ…と思いました。戸部先生、スタッフの方々のおかげで、逆子は治るし、予定日ぴったりに出産できるし…本当にありがとうございました。陣痛は痛かったですが時間は短く、その他トラブルもなく、赤ちゃんも完母でスクスク育っています。一人目から戸部先生にお世話になりたかったです~。もし、4人目授かることがありましたら、また、よろしくお願いします。ほんとに、ほんとに、ありがとうございました!! |
足立区 M.Nさん(40才、第3子) | 21.04.02 女の子出産 2度目の安産灸を受けた4月1日の翌日、午前3時に破水し、病院にかけ込み、AM6:30から陣痛が始まり、重力を使ってゆらゆら椅子に座っていたらすごく進み、助産師さんの声に合わせて呼吸をしながら、スルッと産み出すことができました。37週で正期産に入ったばかりだったのに、大きな赤ちゃんでした。 教えて頂いた体操やお灸をする暇なくお産が終わって少し残念でしたが、助産師さんが「大学病院では医療の介入が多いお産がほとんどですが、稀に見るいいお産でした。立ち会わせて下さって、逆にお礼を言いたいです。ありがとうございました」と言って下さる程、いいお産でした。 戸部先生にお会いできた事も、すごく良き出会いだったと感じています。何度もお電話して下さり、気にかけて下さり、嬉しかったです。心臓病についてもお勉強して下さってありがとうございました。心強く、嬉しかったです。 |
For Pregnant woman
お母さんになられる方へ
私たちの身体には、つわりを楽にしたり、安産や逆子を直す等の名灸穴(すぐれた穴(つぼ))がたくさんあります。
【お灸の効果】
お母さんの体調を整え、妊娠中の足のむくみやだるさを取り、出産時には陣痛が軽くすみます。また、子宮内の環境を整え、先天的な元気を持って、胃腸の丈夫な子供が産まれます。

【安産灸・逆子の灸】
安産灸は妊娠5ヶ月を過ぎ、胎動を感じたら始めるのが良いでしょう。お産を楽にし、赤ちゃんが元気に産まれ、良いおっぱいがでて、産後の肥立ちを良くする(体調を整える)、素晴らしいお灸です!
胎児の位置異常(逆子)にも、お灸は大変良い効果があります。
最初に穴の位置とお灸のすえ方を教われば自分でもできます。
※穴(つぼ)の位置とお灸のすえ方は、妊婦専門に治療をしている鍼灸師に指導を受けてください。

【資格】
はり師 きゅう師
あん摩マッサージ指圧師免許
マタニティ鍼灸師
【コメント】
5か月過ぎたら安産灸。ポコンと生まれる、元気な子!
平成10年より4500名以上の妊婦さんに施術を行った経験を活かし、快適なマタニティーライフを送れるよう、お手伝いしています。
当院は「安産灸ネットワーク」の事務局でもあります。
安産灸ネットワークは妊婦の健康と安全なお産を手助けすることを目的とした、女性鍼灸師のネットワークです。
当ネットワークにて、産科分野の東洋医学、助産師の先生方から産科学を学び、お産の現場での臨床研修をおさめた女性鍼灸師が連携し、全国の当ネットワークに所属するどのマタニティ鍼灸師に妊婦さんがかかっても、同じ施術内容を受けられる体制づくりを進めています。

埼玉県
あごら助産院 | 越谷市瓦曽根1-11-13 048-960-4777 |
---|---|
はとがや助産所 | 鳩ヶ谷市坂下町4-18-3 048-284-6362 |
東京都
あらかわレディースクリニック | 荒川区町屋1-8-8 03-6807-8867 |
---|---|
ひな助産院 | 足立区加平3-14-12 03-5697-5829 |
横川レディースクリニック | 足立区保木間1-22-15 03-3884-1241 |
吉田産婦人科医院 | 台東区池之端2-5-44 03-3821-3915 |

★「まごわやさしい」食べていますか?
お腹の中の赤ちゃんはママから送られてくる栄養を待っています。バランスのとれた食事を心がけましょう。
外出や買い物が難しいこの頃です。冷凍食品や缶詰など使い、工夫してみて下さい。
【お灸おばさん宅の昼ごはん例】
残り物のカレーに冷凍ほうれん草を加え「ほうれん草カレー」
★お日様に当たりましょう
ビタミンDは日に当たることで増加し、皮膚・筋肉・骨などの働きを助けます。
- 1日20~30分で充分。
- 全身でなくても顔・首・手でOK
- 外出できない時はベランダや窓のカーテンを開ける等、工夫しましょう。
できれば、散歩などでお日様に当たる。都会や諸事情でなかなか散歩が難しいという方はベランダでもOK。ママだけでなく、赤ちゃんと一緒に日光浴をして下さい。

Anzankyu
安産灸
安産灸の効果
安産灸を行うと、お母さんの体調を整え、妊娠中の足のむくみやだるさを取り、出産時には陣痛が軽くなる等の効果が見込めます。また、子宮内の環境を整え、先天的な元気を持って、胃腸の丈夫な子供が産まれる傾向があります。
そのためか、お灸を受けたママ達がお産後に「赤ちゃんがビックリするほど穏やかで、育てやすい!」との感想も多く頂いております。

東洋医学の考え方では、身体には気血が隅々まで駆け巡るルート(経絡)が10数本あり、その中の3本の経絡の交わる交差点に、三陰交はあります。
三陰交は消化器や栄養の調節、排泄や生殖器、子宮や卵巣に働き、ホルモンのバランスをコントロールするなど大切な働きをします。その他、冷え性や婦人科疾患にも良い効果が見込まれる大変重要なツボです。
三陰交に毎日お灸をすえることにより、安産のための身体づくりに効果が見込めます。そして産後の肥立ちがすこぶるよく、赤ちゃんは元気で丈夫に育つ傾向があります。

最初に穴(つぼ)の位置とお灸のすえ方を、妊婦専門に施術をしている鍼灸師に指導を受けることで、ご自宅などで自分でもできます。
写真は、妊婦さんが自宅で簡単にすえられるお灸の方法です。
ツボは少しずつ動くので、ツボの見直しと週数に合わせたお灸の量をお教えし、その時々に出ている諸症状に合わせた個別の生活指導も行います。
安産灸は1回5,500円です。これまでの実績から、出産までの施術回数は妊娠中期からだと1~3回、妊娠後期からだと1~2回くらいです。安産に向けて、お腹の赤ちゃんと一緒に早い時期から準備を進めましょう!
Sakagonokyu
逆子の灸
状態
『逆子』とは、子宮の中で赤ちゃんの頭が上で、おしりや足が下になっている状態です。
妊娠中の20%くらいは、一度は『逆子』になるそうです。一方、『逆子』のままお産を迎える妊婦は5%くらいと言われています。

逆子のための施術データ
下記は、逆子ための施術に関する当院の実際のデータです。
調査期間 | 令和3年(2021年)1月~12月 |
---|---|
妊婦総数 | 45名(結果不明の方1名) 内、初産16名、経産婦29名 |

産科医から「逆子が戻らなかった原因」かもしれないと言われた状況
●臍帯巻絡(胎児の身体の一部にへその緒が巻き付く等)6名
●羊水過少2名
●破水(胎児の足先が子宮口に向いていた)2名
●原因がはっきりしなかった3名
子宮そのものが奇形、狭骨盤や子宮筋腫、子宮口付近に胎盤があったりすると『逆子』になるとも言われますが、ほとんどが偶然になるようです。
37週を過ぎても『逆子』の場合は、主治医がママと赤ちゃんに一番よい分娩法を決めて下さいます。
破水に注意!
●『逆子』は冷え・過労・ストレスなども誘因と考えられています。保温や休息など心がけてください。
●お腹の張りの強い時は休息を取り、長時間同じ姿勢を続けたり、重い物を持ったりは避けるように!!
また、子宮口が開かないうちに、赤ちゃんが足などで子宮を圧迫して破水してしまうこともあります。
破水してしまったら、かかりつけの産院にすぐ連絡してください!

『逆子』を元に戻すには、体操、足のつぼのお灸、冷えをとる等のほか、主治医が赤ちゃんの向きを変える「外回転術」などがあります。
自宅施灸期間は約2週間を目安に、足の内果(内踝)上方にある 三陰交と、足の小指にある 至陰にお灸をすえます。お灸は毎日、自分でもすえてもらいます。
併せてお母さんの体を整え、赤ちゃんが自然に回転しやすいよう生活と養生の指導も行います。
鍼灸師による逆子のための施術を受け、1週間くらい自分でお灸をすえ、医師・助産師によるエコー検診を受けた結果、逆子がもどっていれば逆子止めの施術を行います。
まだ逆子だった場合にはもう一度、逆子のための施術をし、穴(つぼ)の見直しと生活(養生)において、逆子が戻りやすい環境が出来ているか再確認をします。その上で、引き続きエコー検診まで自宅でお灸を続けてもらいます。
37週を過ぎても逆子のままであれば、胎児にとって何らかの原因で、その位置が一番良いと考え、至陰のお灸は中止することもあります。
逆子のための施術は36週+6日までは可能です。
また、逆子が自然に戻った方も逆子止めの施術をおすすめします。
逆子止めの施術(頭位の維持)
再び逆子にならないよう子宮の環境を整えるため、一定期間、自宅でお灸をすえてもらいます。
※再逆子になりやすい方
経産婦(羊水が多い)、仕事をしている妊婦(多忙・ストレス・疲労)
1回6,500円です。下記データからも分かるように施術回数は通常1~2回です。
※回数は施術を始める週数にもよります。
【逆子のお灸:2月6日 31w+4d】
・クリニックからの紹介で、来院。
≪状況≫
・単殿位(お尻が骨盤にはさまって足が上に伸びている)と言われた。
・28wからず~っと逆子
≪施術≫
●お灸の指導(毎日、自宅ですえてもらう)
●寝方の指導
≪生活指導≫
●逆子が戻りやすい環境を整える
●食事や保温について
●お腹を張らせない生活(外出は控え、1歳9カ月の第1子を立ったまま抱っこはなるべくしない)
2月14日 逆子チェックでクリニックへ。
まだ逆子。胎児のお尻はすっぽり骨盤の中に。
【逆子のお灸:2月14日 2回目】
≪施術≫
●施灸と生活の見直し
●クリニックから出ている逆子体操指導に加え、胎児を骨盤中から上腹部へ移動させる為の体操を指導
2月24日 逆子チェックでクリニックへ。
まだ逆子。
【逆子のお灸:2月24日 3回目】
≪状況≫
・胎児は臍帯巻絡もなく元気。
・ママは貧血の薬と張り止めを飲んでいる。
≪生活指導≫
●お灸を買いにいらっしゃったので、再度、生活指導とお腹の張りへの注意
●ぎりぎりまで諦めないでと伝える
3月13日 逆子チェックでクリニックへ。
逆子戻る(36w+4d)
【逆子のお灸:3月13日 4回目】
≪生活指導≫
●ママから連絡をもらい、すぐ来院して頂き、今後の生活を指導。
ママからのコメント
引っ越しをしなくてはならず、逆子も戻らず、落ち込んだりしましたが、お灸と保温と体操は毎日続けました。Drからは「キセキだね」って言われたんですよ。5週間かかってやっとです♪♪
Delayed childbirth
出産予定日超過(予防)

状態
40週以降のお産
※正期産(37週0日~41週6日まで)
妊娠期間が長くなると、胎盤の機能低下・羊水減少・羊水混濁・巨大児などのリスクが高くなります。
【胎盤の機能低下】 | 胎児に酸素や栄養が充分届かなくなり、出産時に低血糖を起す場合があります。 |
---|---|
【羊水減少】 | 羊水が少なくなると、胎児が子宮内でうんちをしてしまうこともあり、出産時にその羊水を飲んでしまうと呼吸に問題が出ることがあります。 |
【巨大児】 | 巨大児(胎児の体重が4000g)以上の場合、膣や外陰部の裂傷が起こりやすくなります。 |
左右の三陰交にお灸(多壮灸)をすえます。
お灸をすえることで、骨盤内の血流を増加させ、産道、子宮口をやわらかくし、陣痛の誘発・促進を促します。
★予定日を過ぎてもお産の兆候が見られない場合 | 子宮の熟化を目的とした治療と生活(養生法)をアドバイスします。 |
---|---|
★子宮口が開き、児頭も下がっているのに陣痛が起こらない場合 | 有効な子宮収縮を促し、陣痛がおこりやすくなる治療と生活(養生法)をアドバイスします。 |
ポイント
穴(ツボ)の位置とお灸のすえ方は、妊婦専門に治療をしている鍼灸師に指導を受けてください。
施術費は1回6,500円です。
通常、陣痛促進剤等を使うと数万円かかることもあります。お灸治療をご希望される方はお早目にご来院ください。
31才、初産の方
★予定日:6月24日
【6月25日 40w+1d】
≪状況≫
●子宮口3cm開大が一週間続くも陣痛に繋がらない。張りもあるが…。
●その他、浮腫・尿蛋白・尿糖などは問題なし。
≪施術(子宮の熟化を促す)≫
●問診
●三陰交の施灸と自己施灸の指導
●生活指導
・子宮の熟化を促す衣・食の見直しを行いました。
・陣痛発来に結び付く運動について指導しました。
【6月27日 40w+3d】
生まれたよ!男の子。
7:00に男児を出産。安産でしたと連絡あり。
分娩時間は4時間くらい。
会陰のキズもなく大丈夫だったとのこと。

せっかく三陰交の施灸を覚えたのだから、ポツポツでいいから乳汁分泌・体調改善にも効果があるので、産後もお灸を続けて下さいと伝えました。
Improvement
改善できる症状(妊婦さんのマイナートラブル)

安産や逆子のためのお灸の他にも、妊娠中の方は様々な体調の変化が現れます。辛かったり、何となく調子が悪かったり、元気が出ないこともあるでしょう。
- ★つわり:はきけ、胸のつかえ、気持ち悪さなど
- ★足:冷え・つり・むくみ・むずむず感など
- ★腰:妊娠による腰痛など
- ★首・肩・背:張り・痛みなど
- ★かゆみ:妊婦湿疹など
以上のような体調不良やマイナートラブルを軽減し、心身ともに楽な妊娠生活が送れるようお手伝い致します。
ただし、症状によっては医療機関の受診をお勧めする事もあります。
我慢せずにご相談下さいね。
Flow
治療の流れ

Medical treatment
治療について
安産灸は千年以上前から行われてきた日本の伝統医学です。産科の知識と治療経験を持った女性鍼灸師(マタニティ鍼灸師)がお手伝いします。
【料金】
初回 | +1,000円 |
---|---|
安産灸 | 5,500円 |
逆子の灸 | 6,500円 |
予定日超過 | 6,500円 |
各種マイナートラブル | 5,500円 |
【お灸について】
お灸には、直接灸と間接灸があります。
★直接灸
もぐさを米粒ぐらいにひねり、ツボに直接熱を伝えるお灸です。チクッとするぐらいで痕が残る事はありません。治療は鍼灸師が行います。
★間接灸
ツボに間接的に熱を伝えるお灸です。これも痕が残る事はありません。このお灸は簡単に出来るので、治療時に分かり易くお教えし、毎日、自分で行ってもらいます。
★自宅灸
間接灸の一つ「ワンタッチ灸」を使用します。熱くなったら取るので痕も残らず簡単に出来ます。
What's Mogusa
もぐさについて
お灸は釜屋もぐさ本舗さんの『カマヤミニ(弱)』を使用しています。
【カマヤミニを使用する理由】
- もぐさが国産である。
- 接着のりが食物のりである。
- 燃えるのが、もぐさのみである。
- 皮膚に接着するのりの面が少ない。つまり、皮膚に優しい。
- 筒の下面が大きく、もぐさの成分がしっかり穴に届く。(穴は体調によって移動することもあります)
妊婦さんが毎日使用するものなので、安全なお灸にこだわりました。

※直接、肌に「もぐさ」をのせないワンタッチ灸でも、皮膚の弱い方は”赤くなったり”、”かゆみが出る”こともあります。このような場合は、お灸を据えるのを中止して下さい。
お灸(もぐさ)の安産灸オリジナル化粧箱
釜屋さんのご好意で化粧箱だけでなく、お灸の筒と押し出し棒(上の写真左)も安産灸オリジナルのピンク色となっています!
当治療院のマタニティ鍼灸師から使い方を教わった妊婦さんにのみお分けしております。

Q&A
よく頂く質問と回答

妊娠16週を過ぎ、胎動を感じていれば、いつからでも始めて頂けます。
ただし、出血や頻繁なお腹の張り、産科医から安静を指示されている、今回の妊娠期間中に入院していた、などの経験がある方は産科医・助産師さんの同意を得て頂きます。
これまでの実績から、出産までの施術回数は妊娠中期からだと1~3回、妊娠後期からだと1~2回くらいです。
安産灸は、基本的に自分でやっていただく養生のお灸です。
安産灸は簡単で安全です。
誰でもできるように、鍼灸師が施術時にしっかりと指導します。
妊婦さんご自身に、自宅で三陰交のお灸ができるよう、やり方をお伝えします。
また、妊娠生活(着るもの、食べるもの、生活環境)の整え方を共に工夫して、マイナートラブルの予防をします。

逆子の施術は、妊娠28週から36週までです。
逆子と言われたら、できるだけ早く施術を始めることをお勧めします。
施術回数は1~3回、施術頻度は週1回くらいです。
逆子が戻ったら、戻った状態を維持するための施術を1回されるとよいでしょう。
当院では、施術された妊婦さんの70~80%は頭位になります。
頭位になるまでの平均施術回数は1.5回です。
2~3回施術をしても逆子のままの場合、母体・子宮・胎児に逆子のままでいる何らかの原因があると考えますが、ギリギリで頭位になる事もあるので、36週までは自宅で逆子のお灸を継続して頂きます。
妊婦さんご自身に自宅でお灸を続けてもらえるよう、やり方をお伝えします。
また、逆子が戻りやすい、子宮にやさしい妊娠生活(着るもの、食べるもの、生活環境)の整え方を共に考えます。

*ここでの予定日とは「産院での予定出産日」を指します
37週から始められます。
子宮がしっかりした陣痛を起こす為に、妊婦さん自身に自宅でお灸を続けてもらいます。
また、妊娠生活(着るもの、食べるもの、生活環境)を整えることで、子宮口の熟化を進め、陣痛に結びつけます。
お体には個人差があり、希望する日に産まれるとは限りませんが、「お灸をすること」「日常生活の工夫」この2つで、良いお産ができるよう体を整えます。
今までの体作りによって個人差がありますが、「お灸をすること」「日常生活の工夫」この2つで、陣痛に結びつきやすい「体の使い方」をお伝えします。

施術内容によって異なりますが、概ね1時間から1時間半ほどです。
Experiences
体験談
『安産灸』を経験された足立区のS.Mさんから 「安産灸体験記」というお便りと赤ちゃんのお写真を頂きましたのでご紹介致します。
本当に本当に・・・ありがとうございました。
念願の自然なお産ができました!
長女、八千代が産まれた時、開きやすくしてくれた産道を通って赤ちゃんがちゃんと、そして皆で迎えられる日、時間にタイミングよく産まれ出てきてくれました。
助産院の先生はもちろん、西新井治療センターの先生方が、うまく私と赤ちゃんの産む力と産まれ出ようとする力を引き出してくれたおかげです。
行くたびに「大丈夫」と言って下さったことが、安産灸+αのエネルギーを与えてくれた気がします。安心感が、赤ちゃんと私をゆるませてくれました。
また、色々なアドバイスをして下さり、それを日々やっていくことが「やるだけのことをやってきたから大丈夫!」と私自身の自信にもなりました。
出産日もお灸を買い足しに行って、久子先生と話をして本当に良かったです。陣痛が始まって、21時、先生のアドバイス通りお灸をしました。その時間は、なんとなく陣痛の痛みも心地よく感じました。
助産院に向かう時もカバンには安産灸を入れて、お守りのような気持ちでした。そのまま、陣痛は弱まることなく、助産院到着後15分での出産でした。危うく車の中で!?と言うくらいの早さでした。助産院の先生からも「超安産」と太鼓判。
私には、安産灸が本当に合っていて、「ポコンと産まれる」が現実に起こり、驚き、感激しました。大満足の出産でした(痛かったですが)。本当にやって良かった!と思っています。
何と言っても嬉しかったのは、何度となく久子先生から頂いたお電話や、行くと温かく親身になって治療やアドバイスをいただいたこと、そして、出産後も助産院まで来て頂き「おめでとうございます!」と、産後のケアの事までお話して頂いたこと。
こういった直接のアプローチでの励ましが、本当に本当に嬉しかったです。
家族、助産院の先生、安産灸の先生方、皆に大感謝です。
本当にありがとうございました。次があればまた是非お願いします。
(少し興奮気味の文章で、乱文乱筆、失礼致しました)

『逆子の灸』などの逆子のための施術を経験されたH.Tさんから「逆子体験記」というお便りを頂きましたのでご紹介致します。
逆子のお灸でお世話になりました、H.Tです。
赤ちゃん、今月の受診で逆子のままだったら出しましょう…と。受診してみると、再び頭を下にエコーに登場してくれました!!
このまま順調に経過してくれるといいな…と思いながらの日々でしたが、一週間後の健診で再び横になっていた我が家の次男坊…。38週3日という事もあり、翌日に開産となりました。
気まぐれで自由人だなァ~、早くどんな子か会ってみたいなァ~と笑いながら過ごしていた後半戦でしたが、いざお腹を開けてみると、へその緒がグルグル巻きついている訳ではないけれど、グルッと邪魔していたようでした。
なかなか下に行けない事情があったのですね。お灸の時にお話して頂いた事をすぐに思い出しました。
自由気ままな次男坊!!なんて笑っていたけれど、彼なりに何度もチャレンジしようとお腹の中で頑張ってくれていたんだ…と思うと今は愛おしくて仕方ありません。無事に産まれて来てくれた命、大事に育てていきたいと思っています。
オペの翌日、身軽に寝返りをしようとしたり、 頭痛やむくみも全く無く、病院のスタッフさんに驚かれたりしています(笑)。お灸を続けた成果カナ、なんて感じています。
おっぱいも1人目で苦戦したので憂鬱でしたが、意外にも順調な滑り出しです。
帝王切開での出産でしたが、お灸の時間が主人と改めてゆっくり赤ちゃんの事、これからの家族の事…色々話し合える素敵な時間となりました。主人も「妊婦さんに優しく寄り添っくれる針灸師さんに出会えて良かったね」といつも声を掛けてくれました。夫婦共々感謝しております。
年子兄弟なので、これからドタバタな日々になりますが、”無理せず頑張る”を心に送れたらいいな…(笑)と思っています。
今回は本当にありがとうございました。
Advice
妊婦さんへアドバイス

★「まごわやさしい」食べていますか?
お腹の中の赤ちゃんはママから送られてくる栄養を待っています。バランスのとれた食事を心がけましょう。
外出や買い物が難しいこの頃です。冷凍食品や缶詰など使い、工夫してみて下さい。
【お灸おばさん宅の昼ごはん例】
残り物のカレーに冷凍ほうれん草を加え「ほうれん草カレー」
東京都足立区が提供するお勧めレシピ(クックパッド)
★減塩について
妊婦さんの1日塩分はWHOでは5~6g、日本では7g以下とされています。薄味を心がけて下さい。塩分の取り過ぎはむくみ・体重増加・高血圧の原因となるそうです。
★妊娠と食事について
厚生労働省は「これからママになるあなたへ」ということで、食中毒や妊娠中に避けた方が良い食べ物などを紹介しています。
これからママになるあなたへ(厚生労働省)
【妊娠中から乳房・乳首の手入れを…】
母乳は赤ちゃんに最良の栄養です。母乳は免疫物質を多く含み、赤ちゃんとお母さんのきずなを強くしてくれます。妊娠中は乳房がしだいに大きくなりますが、これも乳腺が発達するため。お母さんの身体は母乳を出すための準備を進めています。
母乳をよく出すため、また赤ちゃんが吸いやすく、強い乳首にするために妊娠中から乳房や乳首の手入れを始めましょう。一般的なケアは次に紹介する通りで、胎動を感じ始めたころがスタートの目安です。産婦人科医や助産師、また母親学級などでもケアの方法を教えてもらえます。最近は「母乳外来」「助産師外来」などを設けている医療機関もあります。
なお、マッサージ中に下腹部に痛み・張りがあるときや、切迫流早産の危険がある場合は中止します。医師の指示を守りましょう。
【ケアの方法】
- ★妊娠中は血行がさかんになり、乳腺も発達していきます。ブラジャーは乳房を支える程度にし、強く圧迫しすぎないようにしましょう。
- ★入浴時には乳房や乳首を清潔にし、入浴後は乳首にコールドクリームやオリーブオイルなどを塗り、軽くマッサージをしておきます。乳頭部(乳口部)に"アカ(角栓)"がたまっているようなときは、オリーブオイルを脱脂綿にひたして10分ほど湿布し、"アカ"を除去しておきます。
- ★乳首が平ら(扁平乳頭)だったり、へこんでいる(陥没乳頭)と、赤ちゃんは乳首をうまく口に含むことができません。妊娠末期に入ったら乳首を清潔な指でつまみ出しておくようにします(産婦人科医や助産師にアドバイスをもらいましょう)。

【お灸おばさんからアドバイス】
日本の女性は12・13歳になるとブラジャーを着けるようになります。年頃になると、ワイヤー入りのもので上げて寄せてと、乳房本来の位置ではない場所に固定する時間が長くなっています。
妊娠をしたら、自宅ではブラジャーは外しておきましょう。乳房の下部(乳房基底部)には母乳を出す工場があります。自然の体の動きにあわせて乳房に刺激が加わることで 母乳を作り易くしておくことも大切です。
ちなみに新生児は1日に10回程度の授乳×1回に吸う回数は100回、つまり1日1000回も乳頭を吸われます。初産のママは乳頭を吸われることで、乳頭が切れたり裂けたりすることもあります。衣類等で乳頭に刺激をすることで乳頭粘膜が強くなります。
※母乳の指導は出産施設によって異なりますので、施設の指導に合わせてください
【妊娠中・授乳中は禁煙を…】
たばこにはニコチンや一酸化炭素など、有害な物質が数多く含まれています。ニコチンは血管を収縮させますし、一酸化炭素は酸素の運搬をさまたげ、胎児を低酸素状態にしてしまいます。
その結果、赤ちゃんが低出生体重児になる可能性が高くなりますし、流産や早産、さらに周産期死亡率も高くなります。また、乳幼児突然死症候群(SIDS)と関係することも知られています。周りの人の喫煙(受動喫煙)も同様の影響を与える可能性があります。妊婦自身はもちろんのこと周囲の人も妊産婦のそばで喫煙してはいけません。出産後、喫煙を再開してしまうお母さんもいますが、たばこは母乳の分泌に影響を与え、受動喫煙で赤ちゃんが呼吸器の病気を起こしやすくなったり、SIDSの危険が高くなります。
お母さん自身、そして赤ちゃんのためにも、たばこはひかえましょう。周囲の人も赤ちゃんのそばで喫煙してはいけません。
【お酒も胎児や母乳に影響を与えます…】
アルコールは胎盤を通過しやすく、妊娠中の習慣的な飲酒は流産や早産、さらに赤ちゃんのからだや中枢神経に異常を起こす可能性を高めます。
妊娠中の飲酒はやめましょう。
授乳中の飲酒も、母乳の分泌に影響を与えます。また、アルコールは母乳を通じて赤ちゃんに移行します。出産後も、授乳中は飲酒をひかえましょう。

提携鍼灸院
以下にご紹介する治療院の近隣にお住まいの妊婦さんはぜひご利用下さい。戸部のお墨付きです!
Information
営業案内
メールでのご予約・お問合せについて
スマートフォン等からメールでお問合せを受けた際、PCから返信すると『受信拒否』でメールが戻って来ることがございます。
そのため、必ず「お電話番号」をご記入ください。
また心配事や不安な事など色々伝えたい事がございましたら、ぜひお電話をご利用下さい。
院内の様子
